「日本語検定」は、親子がいっしょに学び、楽しみながら挑戦できる検定です。検定問題への挑戦を通じて、日本語の運用能力を鍛えましょう。今回は【言葉の意味編】です。
悩んでいる子どもたちへ、先生がメッセージを届けます。
「僕ね、いつも社会の不条理に怒っています。憤りが行動の原動力です」そう言う牧紳太郎さんは、快活でよく笑い、大きな声で話し、最新式のコンポストシステムを自慢し、こちらの話には「そうそう! それ!」と相槌を打ち、その場の空気をパッと明るくする人だ。時折「ちょっと図々しかったかなぁ」などと、照れながら気を配る。決して攻撃的な性格には見えない。
JOES Davos Next 2023のディスカッションに参加した皆さんからの、コメントの一部をご紹介します。 ディスカッションの使用言語は日本語と英語で、どちらかを選択しました。ディスカッションテーマは4つで、各自が自分の興味に基づいて希望のグループに所属しました。今回は、活発にディスカッションを繰り広げた参加者からの声の一部をご紹介します。
全世界の日本人学校では約1.5万人、補習授業校では約3万人の児童生徒が学んでおり、所在する地域の事情や在籍人数など学校の状況は多種多様です。ここでは世界各地にある日本人学校や補習授業校をご紹介します。今回はアメリカ・アイオワ州にあるアイオワシティ補習授業校です。
全世界の日本人学校では約1.5万人、補習授業校では約3万人の児童生徒が学んでおり、所在する地域の事情や在籍人数など学校の状況は多種多様です。ここでは世界各地にある日本人学校や補習授業校をご紹介します。 今回はカタールにあるドーハ日本人学校です。
海外赴任を経験した様々な家族のストーリーを紹介します。日系メーカーに勤務する父・史郎(しろう)は、2007年にアメリカ・シカゴ赴任の辞令を受ける。そこから母・美江(よしえ)と長男・慶(けい)、次男・瞬(しゅん)を伴ってのアメリカ生活がスタート。その後、約5年間の帰国期間をはさんで、4人家族は再び南米チリでの海外赴任生活を選択する。家族一丸となって、さまざまな土地で多様な文化を経験した約12年間の軌跡をたどる。
海外子女教育振興財団では、帰国子女・海外子女を受け入れている学校にも「学校会員」として維持会員に加わっていただいており、毎回一校ずつ紹介しています。今回は北海道の札幌日本大学高等学校です。
これから出国されるご家族、滞在中のご家族、帰国後のご家族の悩みを、海外子女教育振興財団 教育アドバイザーはおこたえします。