これから出国されるご家族、滞在中のご家族、帰国後のご家族の悩みを、海外子女教育振興財団 教育アドバイザーはおこたえします。
イタリア・ミラノにある日系物流会社で働く吉田紗希子さん。新卒の時に選んだ職種は警察官。その後インドネシアで就職、希望してイタリア支社へ。日本人バスケ同好会に参加するなど仕事以外の生活面でも充実した日々を送っていると言う。「はちゃめちゃなキャリアパス」と笑って語る、今に至るまでの経緯や、バイタリティの源について、話を聞いた。
個人旅行者向けの海外ガイドブックとして誰もが知る『地球の歩き方』シリーズ。1979年創刊で、現在、南北アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカなど現在までに120エリア以上のガイドを刊行してきました。そんな老舗海外ガイドの「国内版」が最近注目されているのをご存じでしょうか? 東京版、京都版など大ヒットシリーズ発行の裏側を株式会社地球の歩き方 コンテンツ事業部長の宮田崇さんに聞きました。
各校自慢の校歌を紹介してもらいました。今回は、サウジアラビアのジッダ日本人学校です。
「日本語検定」は、親子がいっしょに学び、楽しみながら挑戦できる検定です。検定問題への挑戦を通じて、日本語の運用能力を鍛えましょう。今回は【言葉の意味編】です。
悩んでいる子どもたちへ、先生がメッセージを届けます。
「僕ね、いつも社会の不条理に怒っています。憤りが行動の原動力です」そう言う牧紳太郎さんは、快活でよく笑い、大きな声で話し、最新式のコンポストシステムを自慢し、こちらの話には「そうそう! それ!」と相槌を打ち、その場の空気をパッと明るくする人だ。時折「ちょっと図々しかったかなぁ」などと、照れながら気を配る。決して攻撃的な性格には見えない。
JOES Davos Next 2023のディスカッションに参加した皆さんからの、コメントの一部をご紹介します。 ディスカッションの使用言語は日本語と英語で、どちらかを選択しました。ディスカッションテーマは4つで、各自が自分の興味に基づいて希望のグループに所属しました。今回は、活発にディスカッションを繰り広げた参加者からの声の一部をご紹介します。
全世界の日本人学校では約1.5万人、補習授業校では約3万人の児童生徒が学んでおり、所在する地域の事情や在籍人数など学校の状況は多種多様です。ここでは世界各地にある日本人学校や補習授業校をご紹介します。今回はアメリカ・アイオワ州にあるアイオワシティ補習授業校です。
全世界の日本人学校では約1.5万人、補習授業校では約3万人の児童生徒が学んでおり、所在する地域の事情や在籍人数など学校の状況は多種多様です。ここでは世界各地にある日本人学校や補習授業校をご紹介します。 今回はカタールにあるドーハ日本人学校です。