挑戦! にほごんの日本語検定【敬語編】
2025年10月6日
日本語検定

挑戦! にほごんの日本語検定【敬語編】

文部科学省後援事業「日本語検定」は、日本語を使うすべての方のための検定です。敬語・文法・語彙・言葉の意味・表記・漢字の6領域と総合問題で、日本語力を幅広く測ります。小学生から社会人まで、幅広い年齢、職業の方が受検しています。

 

7級(小学校2年生レベル)

 では、それぞれどちらのいいかたがていねいでしょうか。番号(ばんごう)で答(こた)えてください。 

 

 

一 【じゅぎょうで、クラスのみんなに、自分(じぶん)のたからものをはっぴょうして】 

 

   わたしのたからものは、クマのぬいぐるみだよ。

   わたしのたからものは、クマのぬいぐるみです。  

 

 

 【書道教室(しょどうきょうしつ)の先生に】   

 

   ふでの持(も)ち方(かた)を、もう一度(いちど)おしえてください。   

   ふでの持ち方を、もう一度おしえて。   

 

 

6級(小学校4年生レベル) 

問 一のようなとき、(   )に入るていねいな言い方として、最(もっと)も適切(てきせつ)なものを選(えら)んで、番号で答えてください。  

 

 

 【水泳教室のコーチに】  

  背(せ)およぎのお手本をもう一度見せて(  )。 

 

  [ もらえないかな  くれないかな  くださいませんか ]    

 

 

 

 【歯医者に行って、受付(うけつけ)の人に】   

  きのうの夜から歯がいたむので、みて(  )と思って来ました。 

 

  [ あげてもらおう  もらおう  いただこう ]  

 

 

 

 【担任(たんにん)の先生に、クリスマスの日のことを話して】 

  料理(りょうり)をするのがすきな姉にてつだって(  )、ケーキを作りました。 

 

  [ もらって  いただいて  くださって ]   

 


 

5級(小学校卒業レベル) 

問 一  部分を敬語(けいご)を使って言おうとするときには、どの言葉を使って言えばいいでしょうか。最も適切なものをの中から選んで、番号で答えてください。(当てはめるとき、「お目にかかる」が「お目にかかって」となるように、言葉の形が変わることもあります。)

 

 

一 先生は、お正月の休みに外国に行くのですか。  

 

二 コーチのおとうさんは、プロ野球の選手だったそうですね。一度、会いたいです。     

 

  [ お目にかかる   いらっしゃる   おっしゃる ]  

 

 

4級(中学校卒業レベル) 

 【  】のような場面で、(  )に入る最も適切な言い方を一つ選んで、番号で答えてください。  

 

 

 【部活動の顧問(こもん)の先生が、コーチを探していたので】  

  コーチは五分ほど前に(  )。

 

  [ お帰りになりました  お帰りになられました  お帰りされました ]  

 

 

 

 【文化祭のパンフレットの注意書きで】   

  ごみを捨てる際は、種類ごとの分別に(  )。 

 

  [ご協力されてください  ご協力ください  ご協力してください ]

【文部科学省後援事業 日本語検定 受検案内】
日本語検定委員会主催 令和7(2025)年度第2回日本語検定(準会場)
 
11月7日(金)・8日(土)(海外は6日(木)・9日(日)も実施可)
申し込み締め切り:10月10日(金)  
 
受検申込・お問い合わせ・資料請求等はこちらから
Email:info@nihongokentei.jp
URL:https://www.nihongokentei.jp 
 
後援:文部科学省/全国連合小学校長会/全日本中学校長会/全国高等学校長協会/日本PTA全国協議会/日本商工会議所/経団連事業サービス 他 
特別協賛:読売新聞社  
協賛:時事通信社/東京書籍

 

解答解説は次のページにあります。