海外に行くと「日本ではどうなの?」とよく聞かれます。
うまく答えられず、急いで調べる。
そんなことを繰り返しながら、日本への理解が高まっていくのを感じます。
世界で人気の和食。
食の場面にも日本独自の文化があります。
「いただきます」
「ごちそうさま」
口に食べ物が入ってるときは、おしゃべりしない。
お茶碗は持って食べる。
背筋を伸ばして食べよう、などなど。
昔はめんどうだと思うこともありましたが、今は普通にやっていることに気付きます。
感謝していただく。
日本に伝わる良き文化です。
一方、時代の流れとともに変化してきている部分もありますね。
例えば、昭和の頃までは、料理はお母さんの役割でした。
近頃は、できる人がしようというふうに変わってきているように感じます。
今回、ご紹介するのは私たちに馴染み深い料理、お味噌汁。
海、山、大地の恵みを一椀にした、昔から伝わる素晴らしい料理です。
一口食べるとおいしさとともに、ふわっと安心感が広がります。
おいしいお味噌汁を家庭で楽しみながら、日本の食文化を大切に受け継いでいきたいなあと思います。

「カンタン・おいしい・からだにやさしい」
家庭料理研究家
柏木京子
自宅でオンライン - 柏木京子のオンライン料理教室 (cook-coach.com)
Kyoko gohan(@kyoko.kashiwagi.90) • Instagram写真と動画