2024年11月16日
先生・先輩からのメッセージ

子どもは言葉にも学校にもなじめず苦労しています。親としてどうしたらいいのでしょうか。

回答者:吉田美佳さん(滞在国:イギリス・アメリカ)

 

子どもの学校生活は、海外赴任の大きな課題です。
親として目の届く範囲は限られてしまいますし、難しいものです。
担任やESLの先生と連絡を密にし、気軽に子どもの様子を相談するように心がけましょう。

今の状況で快適なのか、そうじゃなく改善したいのかを伝えることが大切です。


私はアメリカに4年間赴任していました。
日本人家族のいない街で、学校も日本人は初めてでした。
息子は小学3年生に編入しました。
転入当初は、毎日すごく緊張していました。英会話を習っていましたが、現地の早口の英語はほぼ理解できない状態でした。
そんな中、担任の先生が、「みんなの名前を日本語で書いて」って声をかけてくれたそうです。

一人一人名前を聞いて、カタカナで紙に書いてあげたそうです。おかげで、息子はクラスメイト全員と言葉を交わすことになり、それでみんながグッと近くなりました。
クラスメイトたちは日本語で書いた自分の名前をすごく喜んでくれたそうです。
また、授業中はグーグル翻訳を使って、先生や友達とコミュニケーションをとるようになりました。

そこからどんどん言葉を習得し、友達も増えていきました。
あとでクラスメイトのママと話していてわかったのですが、「最初は受け入れる側も、どんな子か分からず怖がってる。仲良くなれたのは、あなたが優しい子gentle & safeってわかったからよ。」と言ってくれました。


外国人の受け入れについては、地域によって差というか慣れもあると思います。

これほど国際的なイメージのアメリカでも、実際住んでみると、違う面も見えてきます。
日本に観光や仕事で来ているような外国人は親日的でオープンですが、その国に住んでみれば、そうじゃない人もいることを実感します。
出会うママたちの中で,日本に興味を持って声をかけて来てくれる人がいたら、離さないようにしましょう。

そこからコミュニティは広がっていきます。

長期に渡ってあまりにも馴染めない場合は、違う街に引っ越したり、インターナショナルスクールを選ぶという選択肢もあるということを、どこか頭の片隅に置いておくのもいいかもしれません。
あとは、子どもは学校ではかなりの緊張状態にいますので、家の中では日本語で話し、日本食を作り、リラックスできるよう心がけてあげることも親の大切な役目になるでしょう。