<質問>
子どもは日本語がおろそかになってきています。
どうしたらよいのでしょうか。
日本からお子さんを帯同して海外に出た頃は、英語を始めとして現地語に慣れることに 苦労しながら、現地校やインターナショナルスクールの授業について行くために、必死で英語や現地語を学習してきたことと思います。
さて、いよいよ帰国が見えてきた頃、普段のお子さんとの日本語での会話は、難しい単語や言い回しは楽な英語や現地語に置き換わり、日本語のキャッチボールがぎこちなく感じられるなどして、日本の学校の授業について行くことができるのだろうか、それ以前に受験や編入試験をクリアできるのかどうか日本語の心配が出て来ます。
おかしいなと気が付いてからでも遅くはありませんが、常にバランスよく母語となる日本語を維持伸長させて行く必要があります。「日本語がおろそかになっている」と感じたら、日本から海外に出た時と反対のことを意識的に日本語で行えばいいわけです。子ども任せではなく、保護者や大人が意図的に環境を設定して、日本語に触れる機会を増やすなど日本語への興味・関心をもたせると共に、子ども自身から日本語を学ぶ意欲を育てていく必要があります。
英語及び現地語は母語である日本語の基礎力の上に形成されていくものです。英語や現地語を身に付けるためには母語についても年齢(学齢)相応に獲得して来なければならなかったわけですが、いつしかそこに小さなズレが生じ、さらに慣れてきた言語の方が楽なためにその差が開いてきてしまったと言えるでしょう。