2023年12月6日

「世界中の『後輩』たちへ」 池田真さん(上智大学教授/日本CLIL教育学会長)

カンポリンポの丘の上にあった「天国」

 

(取材・執筆:只木 良枝)

 

 

「先月、ロンドンとハノイに行って、日本人学校の生徒たちと話してきましたよ。やっぱりいいなあ、日本人学校は」

 

笑顔で語る池田真さんも、ブラジルのサンパウロ日本人学校の卒業生だ。

実は生まれたのもサンパウロ。5歳まで育ったが、当時の現地の記憶はほとんどない。帰国後は都内の公立小学校から公立中学校へ。40人学級が1学年11クラスという大きな学校だった。

 

「校内暴力とか体罰が横行していて、荒れていましたねえ。金八先生とか尾崎豊の世界ですよ」

 

そこに父の再度のブラジル赴任が決まり、中学1年の途中でサンパウロ日本人学校に転校した。

校歌にも歌われるカンポリンポという丘の上の広大な敷地に、校舎と広いグラウンド、大きなプールなどが点在していた。中学部1年は、2クラスあわせて50人ほどだった。

 

「天国かと思いました。人生の中で最高の2年間でした」

 

子どもたちは明るく、仲が良く、いじめもない。教師と生徒の距離が近い。保護者は教師を信頼している。高校受験のことも、国内にいるほど気にならなかった。何より印象的だったのは、生き生きしている教師の姿だった。

中3の時のクラスメイトと(相庭先生の頭上が池田先生)

 

「子どもの目から見ても、『はずれ』の先生はいないし、教え方も上手、話も面白い。先生っていいなと思いました。中3の担任だった相庭哲男先生のお宅は長崎県ですが、今でも毎年のように遊びに行きます。お子さんやお孫さんも幼い頃から知っているので、まるで親戚のようです」

 

サンパウロという街の雰囲気も好きだった。中学時代の記憶は鮮明だ。今でも自転車に乗って、街を自由自在に走れますよ、と語る池田さんの口調から、懐かしさがにじみ出る。

 

「そういえば、7,8歳の子どもが日本人学校に忍び込んで、サッカーボールを盗んだのを見つけたことがあって。校庭を裸足でドリブルしながら逃げていくんだけど、これが速い! こちらは中学生でただ走っているだけなのに、全然追いつけなくて。こりゃあ、日本はワールドカップで一生勝てないなと思いましたねえ」

 

次のページ:教えることの面白さ

 

すべての記事をご覧いただくには、JOES マイポータルにログインする必要があります。

JOES マイポータルへの登録は無料です。
未登録の方はこの機会にぜひご登録ください。