さまざまなバックグラウンドを持つ生徒に向けて
個性を伸ばしながら確かな学力を育む授業を展開
攻玉社では、グローバル化に向けた取り組みの一つとして、1990年から帰国生のみの独立クラスである「国際学級」を設置し、帰国生を積極的に受け入れています。
3年間を通して国際学級で学ぶことで、生徒たちは自分の個性を伸ばしつつ、日本の教育や学校生活に無理なく馴染んでいくことができます。滞在地域によって初等教育の環境は異なりますが、英語・国語・数学は理解度に応じた分割授業を行うなど丁寧なフォロー体制によって、高校からは一般学級の生徒と合流。東京大学をはじめとする国立大学や難関私立大学など、生徒が目指す大学進学に向けてともに学びます。クラブ活動や学校行事は国際学級と一般学級の区別なく参加しますので、生徒たちはお互いによい刺激を受けながら、交流を深めていきます。
今回のレポートでは、国際学級の授業の様子や生徒や教員の声を紹介します。
.png)
―攻玉社に入学した理由は?
村岡 国際学級があったからです。帰国して日本の公立校に転校した時は、日本語があまり話せなかったのですが偶然周囲に帰国生がいたので助けてもらって日本語も話せるようになりました。国際学級は、苦手な教科もしっかり教えてもらえることと、ネイティブの先生に教えてもらえる英語の授業があり、好きな英語を存分に勉強できると思って選びました。
佐竹 小6から日本だったので中学校の情報がないなか、母がいくつかの学校説明会に参加して攻玉社を勧めてくれました。僕も文化祭に行ってみて、先輩がイキイキしている点に惹かれてこの学校で学びたいと思いました。受験はイギリス滞在中も塾に通っていたので、国語と算数で受験しました。
―国際学級の授業はいかがですか?
村岡 入学前に期待していた通りでした。苦手な理科や社会は丁寧に教えてもらって理解が深まりましたし、数学は先生から過程を大切にするようにアドバイスをもらったことで、自分が計算ミスするポイントがわかり点数がアップしました。
佐竹 たとえば今までやっていなかった社会の歴史などは、ゆっくり教えてもらえるので助かります。また、僕は中学の国語の授業で初めて古文に触れたのですが、知らなかった言葉を覚えるのが楽しくて今では古文が大好きになりました。
―学校生活はいかがですか?
村岡 積極的なクラスメイトが多いのですぐに仲良くなれました。テニス部では一般学級の生徒と一緒に活動しているので、高校からは同じクラスに合流できるのが楽しみです。
佐竹 僕はバスケットボール部に入っています。先輩がとても親切ですし、顧問の先生は厳しいけれど優しいのでとても楽しいです。文化祭ではクラスの出し物もがんばりました。国際学級は大体日本語で話しますが、英語が得意な生徒同士は英語で話すので日本語と英語が混じり合いながら、みんな仲良くコミュニケーションをしています。
少人数分割授業の様子
●英語の授業
英語の授業は、英語1科目で受験したαクラスと、国語算数2科目で受験したβクラスに分かれて行います。


一方、海外に長く滞在していると学習環境に差が出やすい国語と数学の授業は、理解度別の2クラス制。定期試験の点数等によってクラス替えを行います。
●国語の授業
先生からのコメント
「国語」という科目そのものへの興味を育てることを大切にしています。帰国生にとって国語は、単なる教科ではなく「日本語を学び直す機会」でもあります。生徒一人ひとりとの対話を通じて、言葉の面白さや表現の豊かさを実感してもらえるよう心がけています。生徒同士のコミュニケーションも大切にし、発表や意見交換の機会を多く設けることで、言語の運用力を高める授業づくりを意識しています。国際学級の生徒たちは、言語面・精神面ともに大きく成長します。帰国当初は語彙力や表記力に不安を抱えていた生徒も、地道な努力を通じて読解力と表現力を身につけ、自信を取り戻していく姿を何度も見てきました。入学当初、小学校の漢字も十分に書けず、長文読解に苦手意識を抱えていたある生徒は、6年間こつこつと努力を重ねることで、難関大学の入試問題に対応できる読解力を身につけ、小論文でも自分の考えを論理的に表現できるまでに成長しました。

●数学の授業
先生からのコメント
中1のはじめにおいては、数学や算数の用語を知らない(習っていない)生徒や中学受験の算数を知らない生徒もいるという前提で、一般学級よりも丁寧に説明するようにしています。苦手な方のクラスでは、説明中に生徒をこまめにあてて理解できているか確認したり、計算や演習の時間を長めにとったりして確実に定着できるように心がけています。
中1のときは補習常連だったが、努力して上位のクラスに定着するようになった生徒もいます。その生徒と廊下で会ったときに久しぶりに話すと、「最近数学が楽しくなってきてコツコツ勉強しています」と言ってくれて嬉しく思いました。

国際学級についての詳細、国際学級の受験資格などについては、以下をご覧ください。
攻玉社中学校・高等学校
〒141-0031 品川区西五反田5-14-2
03-3493-0331(代表)
03-3495-8160(募集直通)